top of page
  • Black Instagram Icon
  • Black Facebook Icon
  • Twitter
  • YouTube

令和7年千仏礼拝行(仏名会) のご案内 (12月20日(土)開催)

2025年10月16日

年の瀬、千の佛に心浄める

■概要■


千仏(本年は現在千仏)の御名を唱えて五体投地を行い、今年一年の懴悔と反省をして心身ともに浄める修行です。1年で溜まった心の垢や罪障を洗い流してから、清浄なる気持ちで新年をお迎えできるような修行となっております。

どなたでもご参加いただけます。


宗派を問わず、僧侶でも一般の方でも参加可能な行事となっております。

また、途中参加、途中退出(百仏単位)のご参加もお受け致します。

昼食は普賢寺の尼僧 緑川明世(調理師)、寺カフェのシェフの南雲真塩氏による精進料理です。

■参加方法

お問い合わせページよりご参加希望の旨をお送りください。

※申し込み締切り:12月15日 不明点がありましたら、直接ご連絡くださいませ。

■スケジュール■


9:00  集合 

9:00- 自身の一年の懴悔・反省文、感謝文の作成

9:30-  作法説明、申し合わせ

9:50-  荘厳(お堂準備)

10:00- 午前の部開始

12:00- 昼食・休憩

13:00- 午後の部開始

16:00  終了予定

※礼拝のペースによって予定時刻は前後します。

■持ち物■

タオル・お着替え・飲み物・お数珠(お持ちであれば)

水、お茶等の水分のご用意はありますが、ご自身のお持ちになりたいものをお持ちください

お経本はこちらで印刷をご用意致します。

■費用(志納金)■

5,000円 以上(昼食・お茶菓子付き)

■授与物■

参加の証として、当日お供えしたお供物とお線香をお渡しします。

■備考■

・五体投地礼拝

両肘、両膝、頭を地面につけて礼拝する方法です。事前にやり方をお伝えします。

・お書き頂く懺悔文/感謝文

今年一年で自分が懴悔、反省したいこと、清算したいことを綴ります。また、一年を通して感謝したいことや、人に対して感謝の気持ちを綴ります。誰かに見せるものではなく、自分を清めるために綴るものです。書いた文章は封をしていただき、年末の不動護摩にて仏様にお届け致します。

・体力、身体

千回以上の五体投地をするので体力的にも厳しい修行となりますので、決して無理をなさらないでください。ご自身のペースで修行して頂きます。


身体に不安がある方は、椅子や座礼でもご参加いただけます。

・定員:25名

☆本年特別☆


今回、仏画師の方に千仏画を書いていただきます。一仏の活版を作り、一仏一仏ごとに礼拝する度に押下して、千回の礼拝で仏画を完成するような計画をしております。


参加者の皆様にも押下していただき、皆様と一緒に仏画を作れればと思っております

その他、不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

=====================

■由来■


「仏名会」とは『仏名経』に基づき、過去、現在、未来の三千仏のお名前をお唱えし、その年の滅罪や懴悔を行う行事です。古くは9世紀に始められ、宗派を問わず多くの寺院で国家安寧や息災のために執行されて参りました。本来三千仏を通して行う行法ですが、普賢寺では毎年千仏を3年に亘って厳修してまいります。

ご参考動画:


https://www.youtube.com/watch?v=qADcFGAPnzQ

表示を縮小

高龍山明王院普賢寺様納品データ_edited.png

183-0004 東京都府中市紅葉丘2-26-4 

髙龍山 明王院 普賢寺

TEL: 042-369-2278

FAX: 042-336-2610

© 2025 FUGENJI                         

透過.png

Proudly created by

full_white.png
bottom of page